2024年02月02日

2024年1月例会報告

1月例会

日時 1月13日(土) 13:30〜16:30
場所 中村橋福祉ケアセンター 活動室2
参加者 10名(うちZoom参加2名)+見学1名

議題 
・活動報告
今年度の継続サポートは終了しました。
あとは、別途記載のため省略

・引っ越しの件

・例会場所
3月から、光が丘区民センター、地域集会所などの会議室になります。
抽選により予約できた場所になる為、毎月の例会のお知らせをご確認ください。

・3/2つながるフェスタの進捗状況

・2023年度 Win.11のパソコン2台、購入します。

その他、つながるで使う機材があれば、会計まで要相談。

・4/27(土)10時〜 ココネリにて「アメディアフェア」あり

・2024年度のスケジュールを確認しました。

次回2月例会は、2/10(土) 13:30〜 中村橋福祉ケアセンター 活動室2 
posted by 練馬ぱそぼらん at 13:20| 定例会の報告

2023年12月例会報告

12月例会

日時: 2023年12月9日(土) 13:30〜16:00
場所: 中村橋福祉ケアセンター 第2活動室
参加者: 10名(Zoom参加3名含む)

議題
●活動報告
別途記載

●障害者グループホーム結の家
3/20(祝日) 2時〜3時半
施設の利用者4〜5名対象にタブレットまたは、パソコン教室の依頼あり。
12月中に、事前打合せ。
講座内容は検討中。サポートできる方、年明けに募集します。

●2024年度委託事業のスケジュール
・パソコン教室、6月、10月、1月の第2日曜日
・継続サポート パソコン教室受講後3回
・IT支援ボランティア養成講座 7月の第2日曜日

●次年度のパソコン教室のコースについて
入門、ワード、エクセル、読み上げ、
はじめてのスマホ/タブレットの5コースを区に提案
区側と、今年度の報告と次年度の打ち合わせは、1/29に予定しています。

●地域活動マッチングイベント(新規)参加するか
2月27日10時〜14時半
石神井公園区民交流センター
会のチラシを置き、合わせて案内もお願い。

●つながるフェスタ 3/2 ここねり
1分動画、3分動画を視聴。
当日の具体的なレイアウトや出し物については、
担当から別途お知らせ有

●忘年会
前半は、1年分のストレスを、美味しい魚と大量のビールで浄化し、
後半は、「意外と知らない練馬区」クイズで、
大いに盛り上がりました。幹事さんお疲れさまでした。

今回、残念ながら参加できなかった方、ぜひ来年ご参加くださいね。
------------------------------
次回の例会は、1月13日(土) 13:30〜 第2活動室

posted by 練馬ぱそぼらん at 13:17| 定例会の報告

2024年01月30日

年末のできごと

プーリー さんからの寄稿です

こんにちは。プーリーです。
年末のできごとをお話します。

kaze_woman.png
最悪な年末でした。家族からインフルエンザをうつされてしまい1週間ほど寝込みました。
うつされたタイミングも最悪で、「あれ?もしかしてうつったかな?」と感じたのが金曜日の夜、悪寒・発熱などの症状が出だしたのが土曜日の日中で、かかりつけ医は軒並み休診日、車を運転できる家族は同じくインフルエンザで身動きがとれません。
「どうやって病院にかかればいいだろう」
どんどん具合が悪くなっていく状況の中、ぐるぐる考えを巡らせました。

コロナ禍以降、発熱して病院にかかるのは本当に大変になったと感じます。
通常の待合室からは隔離されるので、屋外の待機場所に待たされることもあります。発熱していて体がしんどいにも関わらず、さらにしんどい思いをすることになります。
インフルエンザで39度の高熱を出した家族は移動させるのも難しく、なんとか車に乗せて、病院の駐車場にとめた車中で診察を受けました。
でも、一人暮らしの方や、車が運転できない方はこのような場合、一体どうすればいいのでしょうか。

私のケースについては、ひとつアイデアがありました。
コロナが流行っていた時から考えていたことで、今回、自分がインフルエンザにかかったことをむしろいい機会ととらえ、そのアイデアを試してみることにしました。
sleep_futon_smartphone_woman.png
それは、アプリを使った訪問診療サービスを使うことでした。
このサービスは、コロナ前からあったものですが、コロナ禍をきっかけに一気にその利用が拡大しました。
以下は私がそのサービスを利用した経過です。

operator1_smile.png
@ 専用アプリをダウンロード。個人情報を入力し、問診票に現在の症状を入力して送信
A 数分後にオペレーターから電話が入り、より細かい症状の聞き取りが行われる
B さらに数分後、聞き取った情報から診療が必要と判断され、医師の到着予定時刻がアプリに通知される。
C 保険証を撮影し、アプリで送信
D 医師が到着。ベッドサイドで診察が行われ、その場で薬が処方される
houmon_shinryou_doctor2.png
E 後日、診療代の支払伝票が郵送で送られてくるので、コンビニなどで支払う(クレジット決済も可)

このサービスで最も助かったのは、自宅にいながら診察が受けられたということです。高熱の中、たとえ近所とはいえ病院への移動は大きな負担です。
ちなみにアプリをダウンロードしてから、医師が到着するまでに私の場合はおよそ4〜5時間を要しました。また、当然ながら通常の診察にくらべて割高となります。

あくまで、一個人の体験談としてお話ししましたが、今回のサービスが社会インフラのひとつとして広がっていくとともに、アプリに不慣れな方でもきちんと使えるようなサービスになっていくといいなと思いました。

次は ringo さんにお願いします。

posted by 練馬ぱそぼらん at 18:50| 会員紹介