2024年04月01日

2024年03月例会

2024年03月例会

開催日時 2024/03/09 13:30〜16:30
開催場所 光が丘地区区民館・会議室3
参加者 13名(うちZoom5名)+見学2名(うち1名当日入会)

議題
・活動報告
省略

・3/2つながるフェスタの報告
https://pasovolun.my.salesforce.com/a08IR00004HwpxU

・3/5地域活動マッチングイベントの報告
https://pasovolun.my.salesforce.com/a08IR00004JoYss

練馬区の案内(チラシ、参加団体紹介など)
https://www.city.nerima.tokyo.jp/kurashi/kuseisanka/kyodosuisin/tsunagaru.html

・7/14のIT支援ボランティア養成講座について
→ 6月初旬の区報で受講生募集
2024年度PJメンバー募集します。
→ 4月例会の午前中にキックオフミーティング

・6/9のパソコン教室について
5/11区報で受講生募集。
4月例会後にサポート出来る方を募ります。
継続サポートも含め、皆さんご協力ください!!

・HPの改訂 → 提案ご意見は随時Slackまで。

【勉強会】「改正障害者差別解消法」
例会欠席された方は、以下のURLから視聴願います。
https://www8.cao.go.jp/shougai/suishin/sabekai.html
https://shougaisha-sabetukaishou.go.jp/kyoseisyakai/syogaisyasabetukaisyoho/

-----------------------------
※次回4月例会は、4月13日(土)13:30〜
 及び5月例会/総会5/18の場所は、以下になります。
光が丘区民センター7階 活動室1
posted by 練馬ぱそぼらん at 07:58| 定例会の報告

2024年02月例会

2024年02月例会

日時  2月10日(土) 13:30〜16:00
開催場所 中村橋福祉ケアセンター 第2活動室
参加者 14名(内Zoom参加4名)

議題
●スタッフミーティングの報告
@ 2024年度の理事/監事/チームメンバー募集!!
出来れば皆さん、いづれかのチームに所属していただき、
積極的に活動していただけるとありがたいです。
4月末までにMLまたは各チームのチーフまでご連絡ください。

A 1/29の区との打ち合わせ報告
委託事業(パソコン教室、継続サポート、養成講座)の
2024年度の事業報告書を区に提出しました。
区からは、「ぱそぼらんの皆さん、日頃よりご協力ありがとうございます。
とのお礼あり、そのうえで、
「再来年度は、2024年度の募集状況を参考に、
パソコン教室や養成講座の内容を見直してほしい。」との要望もいただきました。

B  会のHP作り直し作業
スラックで意見を出し合い、2024年度中に着手したい。

C  総会は5月20日(土) 13時30分(時間厳守) 総会終了後に5月例会あり

●活動報告 
内容省略

●つながるフェスタ 
3/2(土) タイムスケジュール
9時40分 会場オープン → 設営 → 他団体との交流
11時30分〜14時30分まで一般の来場者対応 → 15時搬出
その他、内容の進捗状況について確認しました。

●電子帳簿保存法の義務化について
国税庁のページを参考に、会の中で必要なルールを作ります。

-------------
次回の例会は、3月9日(土)13:30〜
光が丘地区区民館(入口は2F)・会議室3(定員12名)
※開催場所は、SFDCの例会お知らせなどで随時ご確認ください。

中村橋福祉ケアセンターは、まもなくリニューアル工事に入ります。
2月下旬より備品資材を光が丘に移動、完成は令和7年の秋の予定です。
それまでは、委託事業や例会は光が丘で実施します。


posted by 練馬ぱそぼらん at 07:56| 定例会の報告

2024年03月01日

弘法筆を選ぶ

ringo さんからの寄稿です

活動になかなか参加できずにまた会員紹介の順が回ってきてしまいました。南大泉@ringoです。

前回・前々回と趣味のカメラの話をいたしましたが、すっかりボランティア撮影時々仕事のち趣味?に変わってきており、そこから(元々は写真表現を追及しようと)2年ほど前から習い始めた絵画教室ですっかり日本画にハマる事態になっています。

教室は先生のアトリエでもあり様々な画材いっさい勢揃い。全部自由に使っていいよ?って感じのところです。
週に2回ほど子どもの教室もあるそうで毎回10数名、賑やかだそう^ ^
ですので、子ども達とも画材は共有。たまに◯人事件か?の様相の絵の具棚や盗難現場のような引き出しに遭遇します。
そんな状態なので特に画筆の傷みはいわずもがな。

私も教室に置いてある筆を使わせていただいていたのですが「筆先がっ(T . T)」
なものも多く、細かな線はあきらめていたのですが………しばらくは日本画を続けるだろうからMy筆を買おっかな、と先生に見繕っていただきます。
無難なものと先生と同じグレードのもの数本を購入しました。
うん、違いがわかっちゃった顔1(うれしいカオ)あせあせ(飛び散る汗)
描きやすさ、段違いでぇすwと盛り上がっていたら

「どんな筆でも描こうと思えば”それなりには描ける”けれどやっぱり良いものはイイのよね。弘法筆を選ばすって言うけれど、私はある程度は選ぶと思うの。」
は先生のお言葉。

日ごろ、それらに慣れておいてその道具やもろもろの限界点もわかるようになり、選ばない道具を手にしたときにもそれなりのパフォーマンスを出せるようになれることが”弘法筆を選ばす”なんだな、と理解。
確かに楽器もカメラもそうでした。
当分、お財布と相談をしながら「筆を選ぶ」人ですね。

絵具
選ぶ人の筆と絵具
日本画は絵具つくりから始まります

エナガ
石神井公園のエナガさんとメジロさん
自分で撮った写真をモチーフに描きすすめています
メジロ

次は、DAZS さんにお願いします!
posted by 練馬ぱそぼらん at 18:00| 会員紹介