2024年05月31日

「時間」のはなし

よっしー さんからの寄稿です

時間とは???
「えっ!もうこんな時間!?」 「一週間あっという間〜」 「もう今年も半分過ぎちゃったー」…などなど、年齢を重ねるほど時が経つのを早く感じる、とよく言われます。なぜそう感じるのかも皆さんもうご存知かと思いますが、改めて考えてみました。

時間とは自然現象なのか?存在するとかしないとか?いろいろな分野での考え方があるので、定義することはとても難しいものですが、変化や経過が認識できることは確かで、過去から未来へと時間は流れています。

そこで!時間が経過する速さの感覚について、いま一度調べてみました。
kaichu_dokei.png
(1) 時間は非常に高速に加速運動を行うことや、重力の影響を受ける環境下では早さが変化する。
(2) 時間は時間の経過を観測する人の心理的な変化があった場合に早さが変化する。

(1) はアインシュタインの一般相対性理論で説明されているようです。「加速」や「加重」により時間の進み方が遅くなる」のような内容です。この概念は、私の日常生活においては余りピンとこないので、(2) について考えてみました。「心理的」な変化で時間の進み方が変化する、ということは個々で異なるということです。
では私とあなたでは1日の長さが違うのでしょうか?(笑) いやいや、違うわけがないですよね。時計で計れば公平です。でも「心理」が「時間」を変えるというのです。なぜか?

子供の頃、日曜日が待ち遠しかったり、行事がひとつ終わるともう次の行事まで我慢できなかったり、1日1日が長く感じませんでしたか?この、年齢により「時間の経過が変化する」現象が、「ジャネーの法則」ですね。1日の長さの人生における割合が心理学的に影響しているということです。
例えば、50歳の人間にとって1年の長さは人生の50分の1ですが、5歳の人間にとっては5分の1となります。つまり、50歳の10年は5歳の1年。50歳の10日が5歳の1日になります。早いわけですね〜
このジャネーの法則に従うと、80歳まで生きる人は20歳で人生の半分を生きたことになります。ビックリしました、半分ですよ?人によって時間の経過の体感は差があると思いますので、私とあなたでは感じる時間の流れは違います。同じ時間を忙しくするか、寝て過ごすかも自由です。「時間」は個人でコントロールできるものではないでしょうか。

まとまりのない話をしてきましたが、つまり「時間」を大切にしないといけないな、と思ったということです。
コロナ禍で何もできない時期もありましたが、少しずつ自由が戻ってきました。悔いのないように、やりたいことはやらないといけないな、時間はどんどん早くなっていく!
充実した人生だったと言えるよう、毎日を大事に、「時間」を大事に暮らしたいと思います。

次回は HIRO さんにお願いします。
posted by 練馬ぱそぼらん at 19:22| 会員紹介

2024年05月12日

2024年04月例会報告

2024年04月 例会報告

日時   2024/04/13 (土)13:30〜16;45
開催場所 光が丘区民センター7階・活動室1
参加者 17名(うちZoom参加1名)

議題
・養成講座キックオフミーティング報告
 7/14実施の今年度のコンセプトは、
 「ワークショップを中心に受講生に考え、体験してもらう」
 受講生に様々な障害体験してもらう→ 困りごとをを考える → 
 障害当事者から話を聞く→ IT機器で生活がどう変わったか → 
 体験談を通してITの重要性を認識 → 練馬ぱそぼらんを紹介して入会へ

・6/9(日)のパソコン教室と継続サポートについて

・12/7の障害者フェスティバル、参加します!!(濱田さん)
 光が丘広場の野外テント(電源設備無し)or室内(電源あり)どちらにするか検討中。
 皆さんの楽しいアイディアお待ちしてま〜す。

・ホームページ改訂について
 コンセプト「現在の形を維持しつつ、より分かりやすく見やすく使いやすいものに」
 まず、誰に対して何のためのHPかを考える→ 必要な項目の洗い出し
  → 並べ替えての目次づくり→ 目次からのフローを構築 → 年内完成?

・4/6freedom報告
 freedomの今後の実施に関して議論しました。
 例会では、発足時の考え、過去の実績を報告し、フリーに議論できる場として継続。

・5/18(土)13:30総会までのスケジュール確認
 5/5までに各担当が書類作成→ 監査→ スタッフで確認→ 5/9確定
 → 5/11会員告知→ 出欠確認→ 総会
 ご担当者は、ご準備よろしくお願いします。

※お願い 欠席の方は委任状か表決どちらか必ず提出のこと。 

番外編
・21年前のぱそぼらんNHK映像視聴(約7分)
---------------------------
次回5月例会は、5月18日(土)総会終了後に開催。
場所は、光が丘区民センター 7階 活動室1
posted by 練馬ぱそぼらん at 12:55| 定例会の報告

2024年04月09日

ローカル放送局

DAZS さんからの寄稿です

radio.png
最近テレビも面白くないし、ラジオを聞くことが多い。音楽は洋楽ロックなどをよく聞くのでそういった番組を探すことになるが、既存の東京以外の局を探すことになる。海外の局もネットで聴けるが、しゃべりが少なく音楽だけってのも多い。ここで紹介するのは、ローカルな小規模のコミュニティ局である。

gassyou_onpu.png
よく聞くのは湘南ビーチFM。逗子の池子から放送をしている。池子というのは、昔米軍将校の住宅にするとかで住民運動があったのを覚えています。だからかわかりませんが、英語の放送もあるし、古いジャズの番組も多いです。アメリカのロック音楽も
music_alto_saxophone.pngmusic_clarinet.pngmusic_woodbase.png
かかりますが、金土日に30年前、40年前、50年前の全米ヒット曲の番組があります。今ころだと日曜日に1974年4月のベスト10が放送されて懐かしい音楽を楽しんでいます。ローカル局なので地元情報が流れて、朝に地元の魚が今日はこれが良いとか、逗子の小学校の給食メニューの紹介とかやっている。
FM軽井沢。これも地元情報が流れるが、何とか山にサルが集まっているので注意してください、とかの放送があるので面白い。
三角山放送。札幌の西方にある低い山。学生時代札幌で近くに居たので懐かしい話が出てくる。
radio_booth_talk.png
私は東京に住んでいますが、地元の話を聞く機会が少ないような気がします。練馬のローカル局が欲しいです。ちなみに近隣では、FM西東京(田無タワーから)、FMむさしの(吉祥寺)などがあります。

コミュニティ放送とは;
放送法や政令で決められているのは市区町村内及び近隣放送で基本的にFM放送。JOZZで始まるコールサインを持つ。小出力で運用されている。
今は、全国のローカル局もインターネットを通して聴くことができるので探してみるのも面白いでしょう。

海賊放送;
1960年代にヨーロッパは国営の放送しかなくアメリカのロック音楽などが聴けなかった。そこで登場したのが海賊放送。どこの国にも属さない北海で船からの放送を行った。若者向けにロックを流しCMもいれてたが、当然放送免許などない。60年代のこういう若者文化がアメリカではマイクロコンピュータや、草の根BBSとなり、今のPCやインターネットにつながってるのかもしれません。

次回は よっしー さんにお願いします。

posted by 練馬ぱそぼらん at 18:00| 会員紹介