2022年06月28日

最近の活動について

Taurus さん

初めて投稿します。Taurus(タウラス)です。
ニックネームを付けるのは初めてですが、生まれの星座の牡牛座(Taurus)のラテン語読みを採用しました。
今年は年男。先日48歳になりました。入会してから1年半となります。

新型コロナの影響で自粛となると全ての活動が止まり、緩和されると公私共に一斉に動いてスケジュールを埋めてしまう。仕事も活動も思うように出来ず、「ぱそぼらん」の活動もかなり制限せざるを得ない状態になっておりご無沙汰しております。
video_kaigi.png
そんな中で多くなったのが、zoomやTeams等のオンラインの会議です。
社内外の会議、色々な活動の会議、趣味(歴史・建物見学)、交流会・・・
普段会えない遠方の人とも話が出来ることが出来るのは魅力となっています。

この中で素晴らしかったオンライン会議を二つ紹介します。

1つ目は北欧フィンランドの有名建築のオンライン見学会。
現地に在住している方が実際に建物を廻って一緒に見学、質問された場所もすぐにカメラが追って見ることができ、現地に行っているような感覚を味わうことが出来ました。

2つ目は、戦国大名の毛利元就が居城していた広島県の安芸郡山城のオンライン講演会。
テレビにも出演している、地元の博物館の学芸員から最新の航空レーザー測量の写真や現地写真、史料より最新の歴史解釈を解説して頂き、直接質問も出来て感動しました。

travel_online_tv_kokunai.png
現地まで行かなくても海外や国内の旅行気分が味わえたり、普通の生活では合うことができない専門家に直接質問ができる企画など貴重な体験が出来ました。
新型コロナで閉鎖的な気分になりがちですが、新たなコミュニティーを開拓できるのは魅力です。

落ち着いたらまた復帰させて頂きますので宜しくお願いします。


posted by 練馬ぱそぼらん at 13:56| 会員紹介

2022年06月16日

2022年 6月例会報告

6月例会報告

日時: 6月11日(土)13:30〜17:00
場所: 中村橋福祉ケアセンター 第2研修室
参加者: 12名(うちZoom3名)+見学者1名

議題:
〇活動報告 (パソコン教室インタビュー報告)
省略

〇継続サポート 
6/25より、パソコン教室終了の受講生のご希望により実施します。
コーディネーター/サポート担当の皆さん、
よろしくお願いします!!

〇養成講座9/11(日)の概要
@半日では受講生間の繋がり等が少ないので、昼食を入れ10:00〜15:30までとする。
A講座次第概要
・タイムスケージュール案は、のちほどイベントの「メモ&添付ファイル」に添付します。
・体験を主眼として、座学を縮小し実習を多く取り入れる形式に変更する。
 各項目ごとに内容検討チームを作成する。
・障害についてはクイズ形式でも良い
・視覚障害のある方への支援と体験
・パソボラってなんですか
・アクセシビリティ関連
B養成講座の議論を深めるためにSlackを使用する。

〇感染症の検査費用について
詳細は、6/11のMLをご覧ください。

〇フリーダムPJのミーティング報告
イベントの「メモ&添付ファイル」に議事録(ppt)を貼り付けました。

〇暑気払い
7月の勉強会がなくなったので、7月例会後でも良いですし、
養成講座終了後に設定していただいても大丈夫です。
決まりましたら、MLでお知らせください。

〇勉強会
「SNS・インターネットリテラシーについて」
昨今、ネットによる誹謗中傷が横行、それを苦に廃業や自殺や
精神的につらい思いをしている人が増えている。
自分が書かれたらいやなことは、絶対に書き込まない。拡散しない。
情報源を冷静に判断して、怪しい情報はむやみに信じないなどの注意が必要。
一度ネット上に流出してしまった情報を、完全に取り消すことは不可能。
今後ますます進化/発展するネット社会、
皆が便利に楽しく使うためには? 一緒に考えて行きましょう。

----------------------------
次回7月例会は、7月16日(土)13:30〜  第2活動室
posted by 練馬ぱそぼらん at 18:08| 定例会の報告