3月例会
日時 : 3月12日(土) 13:30〜16:30
場所 :中村橋福祉ケアセンター 第2活動室
参加者 : 15名(うちZoom参加9名)
議題 :
●活動報告
省略
●2022年度の体制及びチームの確認(スタッフ)
4月例会までに各チーフがメンバーの確認を行います。
(フリーダムプロジェクトのみ、4月例会で説明、メンバー募集)
●AtoZ第5版の校了と納品
この例会をもって校了とし4月の例会での配布を目指します。
●すてっぷの覚書/仕様書について
新年度は、施設と取り交わす書類が必要ではないかとの意見が有り検討中。
●今後の予定
・総会 → 5月21日(土) 13:30 そのあと5月例会
・パソコン教室 → 受講生募集は、5/11区報。〆切5/26。
準備は、6/11午前。午後は6月例会。
実施は、6/12(日) 午前/午後
●年会費納入について → 詳細は4月に会計からお知らせします。
●視覚障害についての勉強会
2022年03月26日
2022年 3月例会報告
posted by 練馬ぱそぼらん at 08:21| 定例会の報告
2022年03月04日
近頃思うこと
tez さん
ぱそぼらんでは、細やかながらパソコンを通じて、ハンディキャップを抱える方のお手伝いをしています。
工場の生産現場はいわずもがな、小さい男の子の憧れの電車の運転手も、3分弱の間隔の超過密ダイヤで運転されている山手線ですら、既に自動運転の試験運行をしています。
ロボットによる配膳、案内等・・・日本は既に毎年数十万人(ほぼ練馬区の人口)で人口が減りつつあり、この先人口増加は望めません。対策をしないと国が立ちいかなくなり、その中でAI技術は選択肢の無い流れです。
視覚障碍者にとって、街中の点字ブロックも無線式に代り、もっと自由に街中を歩くことも夢ではなくなりますが、スマホを見ながら歩く人、点字ブロックに平気で駐輪する健常者が一番の問題。
![]() |
戦争の為に、死ななくても良い人を死なせ、莫大な戦費が使われます。
不幸にしてハンディキャップを抱える人達、飢餓貧困に苦しむ人達、病気で苦しむ人達の為に知恵とお金が使われたなら、どんなに良いことか。
宇宙人が地球を見ていたら、人間は懲りずに何と馬鹿なことを繰返すのかと呆れているでしょう。
次回は y-nishi さんにお願いいたします。
posted by 練馬ぱそぼらん at 08:51| 会員紹介