2022年01月24日

2022年 1月例会報告

1月例会


日時: 1月15日(土) 13:30〜16:00

場所: 中村橋福祉ケアセンター 第2活動室

参加者: 15名 (内オンライン参加 11名) +見学1名


●活動報告と今後について

省略します。


●2022年度の養成講座素案(午前のミーティング内容含む)

・年1回、日曜日(土曜日準備)、秋頃実施?(パソコン教室の日程次第)

・時間は、10時から15時(ランチタイムで受講生同士の交流時間をつくる)

・募集人数 10名

できるだけ体験や実習を中心にしたい。具体的な内容は次年度検討。

また、区の事業とは別に、会独自で平日に実施?(平日動ける人材が欲しいため)


●フリーダムPJ 報告

・勉強会2月例会にて実施。

講師: 中村橋センター副所長

話していただきたい内容、お聞きしたいことは、1/22までに担当まで


・12/26オンライン忘年会の報告 参加者10名

3チームに分かれて、ジェスチャークイズなどで盛り上がりました。


・つながるフェスタパネル展

南田中図書館で1/12〜1/末まで。準備に関わった皆さん、お疲れさまでした。

次年度は、ワークショップにも参加したい。


●AtoZの改訂作業

原稿は1/末厳守。印刷/製本を経て3月末までの納品を目指す。


●区の施設リニューアル事業=みどりの風吹くまちビジョン

12/23 区の説明会に参加。詳細は、区のHPでご確認を。

-------------------------

「2022年わくわくしながら社会貢献!!」を合言葉に、どうぞよろしくお願いします。

次回2月例会は、2月12日(土) 13:30〜 活動室2


posted by 練馬ぱそぼらん at 08:22| 定例会の報告

2022年01月12日

2021年12月例会報告

12月例会

日時: 12月11日(土)13時30分〜17時
場所: 中村橋福祉ケアセンター 第2活動室
参加者: 13名(オンライン3名含む)+見学1名

議題:
●活動報告
省略

●養成講座の振り返りと次年度の提案
その時の受講生1名は、12月例会に参加。
入会していただけることになりました。

次年度の素案は、1/15午前に話し合いの場を設けます。
この事業に関わった方、または興味のある方は、ぜひご参集ください!!

●AtoZ改訂作業の報告
細部の原稿チェック中で、今年度中の完成を目指します。

●フリーダムプロジェクト関係
・つながるフェスタ パネル展で配布のチラシについて
データ作成後、印刷し南田中図書館に納品します。
・1分動画→ 軽快な動きと音入りの素晴らしい動画です。
・オンライン忘年会 12/26(日) 18時〜20時(出入り自由)
皆さん、お好きなドリンクを用意してご参加くださ〜い。
幹事さん、よろしくお願いします。

● SFDC多要素承認の件
手続きが済んでいない方がいます。
来年2月以降は、現行でのログインは出来なくなります。
必ず、来年1月10日(月、成人の日で休日)までに行ってください。

●HPトップページ変更(HPチーム)
入会希望者の方を例会見学フォームへ誘導できるように、
ホームページメニューの「書籍(履歴)」と「問合せ」の間に「入会ご希望の方へ」を追加しました。引き続き、変更したい個所があれば、HPチームまでご一報願います。

●勉強会
タイトル「初めてのプログラミング講座」 

posted by 練馬ぱそぼらん at 08:41| 定例会の報告

2021年11月例会報告

11月例会

日時: 11月13日(土) 13:30〜18:00
場所: 中村橋福祉ケアセンター 活動室2
参加者: 17名(内Zoom参加6名)

議題:
●活動報告
省略

●11/14養成講座のスケジュール確認
当日10時から準備 19号と20号にPCトーカーをインストール。

●FREEDOMプロジェクト ミーティング報告
・11/1 つながるフェスタ報告
・パネル展の出展  締め切り11/23  
南田中図書館にて1月からの展示に参加
・1分間動画  締め切り11/22 参加予定
・サポータ不足の解消、活動報告の書き方、中級レベルのパソコン教室などの提案あり。
・視覚障碍者のサポートに関するカリュキュラム完成。
・1月例会で視覚障害サポートの勉強会(アイマスク使用、マウス無しでの操作体験)
・12月例会で「プログラミング講座」開催。

●今年も対面での忘年会は実施しない。
オンライン忘年会をチームfreedomで検討する。

●SFDCログイン方法の変更について


posted by 練馬ぱそぼらん at 08:39| 定例会の報告