コリマノン さん
61歳3か月に職場で脳出血を起こし、左半身麻痺の後遺症が残りました。6か月のリハビリ入院で杖を使用しての歩行ができるようになりました。
退院後に職場復帰したのですが、コロナ感染拡大の影響で、現役引退しました。失業保険の終了のころに出会ったのが、こちらの会です。
必要に応じてのパソコン利用でほんの少しの知識だけで、入会させてもらいました。同じ時期に他のボランティア活動に入会したのですが、すべてコロナ禍で中止となり、ようやく再開され始めました。
急な人生設計の変更でしたが、やっと日々の日課が落ち着いてきました。毎日の通勤がなくなり、代わるものを少しずつ増やしてきました。退院後2年が経ち、まとめとして、こちらに記録させてもらうことにします。
日課
Aホームベーカリーで焼いたパンを食べる 1週間に1回胚芽製粉入りのパンを1斤焼いています。
BSIXPADのFootFitでトレーニングする 麻痺した左足裏に効果が出てきたことを実感 冬場は肌の乾燥で通電しにくくなり、毎回 ハンドクリームを塗布します。
C5年前に購入した10年日記帳に2日前の日記を記載する 認知症予防のため やっと1年前の日記を読めるようになりました。
D世界の教養365日を1ページ読む 1巻目は読みおわり 現在2巻目の現代編を読んでいます。
EPodcastのNEWS LETTERを聞く
週に1〜2回
APodcastでa scopeを聞く 第一線で活躍の研究者の話が面白く これもはまっています。
BNEWS PICKSのサイトの記事、番組を観る 情報収集です。気に入り、登録しました。
C体育館のトレーニング室に行く 5マシーンとバイクとステップを利用 ストレッチ体操を含め2時間 歩行が少し楽になる気がしています。車いす利用を少しでも先に延ばすためには体力づくり
トレーニング後に作ったサンドイッチやお弁当を公園で食すのも習慣になったかな。
D図書館に行く 様々なDVDがあります。読みたかった本や初めての本に出会うのも楽しいです。
Eインスタグラムを発信する ごく身近な友人のみの非公開です。生存確認が目的です。
月に1回
A美術館に行く 興味のある内容を検索しています。
B映画館に行く 邦画も良いです。ちなみに佐藤健のファンです。(余談)
C60歳の時から始めた手鞠を1個作成する 生涯の趣味に決めました。
年に2回
@お墓参りに春と秋のお彼岸に行く。
最期までお読みいただき、ありがとうございました。独り言の範囲ですね。お付き合い、申し訳ありませんでした。突然に与えられたたくさんの時間にやっと慣れた感じです。しかし、この時代で良かったと思います。iPhone・iPadもありますし、YouTubeもNHK+もTVerも勿論利用しています。
今は、安価になったらVR機器を購入して、どこへでも出かけるぞと夢見ています。
様々な障害をお持ちの方々にIT機器の利用でその方の世界が拡がることに少しでもお役に立ちたいとの思いで入会しました。よろしくお願いします。
次は よづき さんにお願いします。